忍者ブログ
活動記録
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

建築少女と建築史の通底を考える上で、大変示唆的なのが、HPの築少概論でも論じている、カリアテュードと呼ばれる柱です。
身体を、建物をささえる柱に合成したものですが、その割りには、無骨な男性の姿を現した事例は少なく、もっぱら、可憐な、まるでダンスを踊っているかのような女性像が多いところが、不思議です。



そうそう、先日、イタリア人の友人から聞いたのですが、イタリア語のcariatideという言葉には、建築学的な意味のほかに、通俗的な語義として、男女を問わず「古臭い人物」というものがあるそうです。年齢的な古さ、思想的な保守性の、両方を表わすのだとか。

おそらくは、現存するカリアテュードの有名な事例が、古代ギリシャやローマのものばかりで、古臭いイメージを抱かせるからなのでしょう。

おもしろいことに、イタリアの『Alan Ford』という漫画で、カリアテュードという名前のキャラクターが登場しています。で、やっぱり、年寄りの姿で描かれています。

参考リンク:http://www.geocities.com/CapeCanaveral/7314/alanford/#ca
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[04/06 グラディヴァ]
[03/17 ペンペン草]
[02/07 花火のグラディヴァ]
[03/09 かういち]
[02/25 安田英之]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
AG-LAB
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析