忍者ブログ
活動記録
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと趣向をかえて、
築少研究会の外部ブレーン(?)に情報提供を依頼して、
建築少女の問題系を考察する上でおもしろい洋書を紹介してみましょう。
まずは、ケンブリッジ大学出版局の一冊。

Charles Burroughs, The Italian Renaissance Palace Facade: Structures of Authority, Surfaces of Sense, Cambridge U.P., Cambridge, 2002.(『イタリア・ルネサンスの宮殿ファサード:権威の構造と、意味の表層』)

目次は、以下です
1:The Forked Road to Modernity: Ambiguities of the Renaissance Facade.
2:Domestic Architecture and Boccacian Drama: Court and City in Florentine Culture.
3:etween Opacity and Rhetoric: The Facade in Trecento Florence.
4:The Facade in Question: Brunelleschi.
5:The Bones of Grammar and the Rhetoric of Flesh.
6:Setting and Subject: The City of Presences and the Street as Stage.
7:Bramante and the Emblematic Facade.
8:Facade on Parade: Architecture between Court and City.
9:From Street to Territory: Projections of the Urban Facade.

イタリア・ルネサンス建築のファサードに焦点をしぼって、それを
形態的な変遷のみならず、社会学的視点もとりこんで、
建築の顔たるファサードにこめられたシンボロジーや政治学などにまで
問題の射程をひろげて論じた、篤実の一冊。

HP本体の築少概論でも書きましたが、西欧の建築にとって、建物は明確な正面性を
もつものであり、その正面こそは、建物の顔=ファサードとして、
華麗にかざりたてられてきたのでした。

これに対し、日本建築には、明快なファサードの観念が、
欠如しているように思われます。軒が深く、
壁面も凹凸がはげしく、開口部も大きくあいているため、
一枚の膜といったかんじがしません。

対して西洋のファサードはまさに顔として、
ときには、意識的に人間の顔に似せてデザインされることさえ
ありました。
いやそもそも、建築そのものを、人間身体との類比で
とらえていたのですが、これまた、日本建築にはみられない
概念です。

そんな、建築ファサードの観念史を考える上で
興味深い一冊を、紹介しました。

Powered by Chateau d’eau.
PR
東京駅周辺の再開発&高層ビル建築ラッシュ
が続いているようですね。

それにあわせて、赤煉瓦の東京駅舎そのものも、
建設当初の3階建に戻し、戦災で焼失した
大タマネギ・ドームも復元するみたいです。

かつては、取り壊しさえ計画されたことのある
東京駅ですが、
今では歴史的建造物のもつ文化的(&経済的)価値に
経営側もようやく気づいたのか、
再計画の中心的存在となっています。

まあ、この種の復元にはいろいろ問題もあって、
なんでもかんでも、建設当初の姿に戻せばいい、
というものでも、なかったりします。

歴史的にはそれが正しい姿かもしれませんが、
たとえば東京駅の場合、屋根に応急処置がほどこされた
姿で、すでに60年以上も使われているわけで、
そこには、それだけの年数の「記憶」が
つまっているわけです。

生まれてこのかた、現在の東京駅の姿しか
しらない世代にとっては、
逆に復元作業が、なつかしい記憶の破壊にも
なりかねない。

そのあたりの、建築と記憶の関係に十分配慮しながら、
復元・修復作業は、行われるべきでしょう。
HP本体の「Novels」コーナーに、
円柱三姉妹の紹介ページをアップしました。

そろそろ、小説編も
本格始動しないといけませんね。

予告編ばかりじゃ、
先にすすまないですから。

もうしばらく、お待ちくださいね!
用事で外泊する必要があったので、
カプセルホテルをいろいろしらべてみました。

と、そこで発見したのですが、
カプセルホテルという建築類型は、
黒川紀章氏の発案なんですね!

知りませんでした。
まさに、メタボリックな感性の結晶ともいえる
発想です。
外国人には、想像できない空間でしょう。

ところで、
黒川氏設計の、波打つファサードのミュージアム
が巷の話題を呼んでいますが、
先日、友人の建築家と話をしていたら、
どうも、あれは、いろんな先例のパクリみたいですね。

まあ、何かと話題のおおい黒川氏。
ちなみに、築少の世界では、彼は
パルマノヴァ防衛軍・海軍第一艦隊の参謀として登場します。
詳しくは、HP本体をご覧ください。
活動再開に伴い、HPのレイアウトおよび新コンテンツのupを行いました。

ブログとは異なる当研究会の活動報告となっています。
右記のリンクより足を運んでいただければ幸いです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/06 グラディヴァ]
[03/17 ペンペン草]
[02/07 花火のグラディヴァ]
[03/09 かういち]
[02/25 安田英之]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
AG-LAB
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析